沿革
HISTORY

1924年 | 7月 | 初代社長 大久保一吉見屋商店創業 |
1929年 | 1月 | 商号を「吉見屋商店」とする![]() |
1935年 | 4月 | 吉見屋商店新店舗へ移転、卸販売開始 |
1947年 | 4月 | 吉見屋商店を合資会社に改組し代表社員に大久保一就任、資本金50万円 |
1959年 | 3月 | 代表社員に大久保政一就任 |
1962年 | 11月 | 小売部をセルフサービス店として開店![]() |
1964年 | 3月 | ㈾吉見屋商店浦和営業所を開設 |
4月 | 吉見商事㈱を資本金500万円で設立 代表取締役社長に大久保政一就任 ㈾吉見屋商店の全業務を継承 |
|
1965年 | 10月 | 熊谷市熊谷845番地に本社及び配送センター完成![]() |
1966年 | 4月 | 吉見商事㈱浦和市場店開設 |
1967年 | 4月 | ㈱熊谷食品卸売市場の代表取締役社長に大久保政一が就任 |
1968年 | 3月 | 吉見商事水産部門を㈱熊谷中央魚市場として分離独立させ大久保政一が代表取締役会長に就任 |
4月 | 吉見商事㈱熊谷営業所を市場内に開設 | |
1970年 | 6月 | 吉見商事㈱大宮市場店開設 |
1971年 | 12月 | 吉見商事㈱上尾営業所開設 |
1972年 | 4月 | 協同組合埼玉県北総合流通センター 初代理事長に大久保政一就任 |
1974年 | 5月 | 吉見商事㈱高崎支店開設 |
1975年 | 10月 | 熊谷市問屋町に吉見商事㈱本社及び配送センター完成![]() |
1976年 | 7月 | 吉見商事㈱が国分㈱と業務提携 吉見商事㈱資本金を1500万円に増資 |
1985年 | 5月 | 大久保政一、熊谷商工会議所会頭に就任 |
7月 | ㈱ヨシミフーズ開設、冷凍倉庫佐谷田センターを新設し、チルド製品取扱開始 | |
1988年 | 4月 | ㈱ヤマイチ開設、物流部門強化 |
9月 | 熊谷市筑波に吉見ビル完成![]() |
|
1990年 | 6月 | ㈱ヨシミフーズ業務拡大に伴い冷凍倉庫佐谷田センター増設 |
1993年 | 3月 | 吉見商事㈱埼玉西支店開設 |
1995年 | 6月 | 国分熊谷配送センター開設 |
1997年 | 3月 | 酒の取扱開始 |
1998年 | 4月 | ソシオ熊谷共同物流センター開設![]() |
9月 | 熊谷冷凍物流センター開設 | |
1999年 | 6月 | 吉見商事㈱代表取締役社長に大久保和政が就任 代表取締役会長に大久保政一が就任 |
11月 | 第5センター(汎用倉庫)を問屋町東側に開設 | |
2000年 | 4月 | 管理統括本部をソシオ熊谷情報センタービルへ移転![]() |
2001年 | 1月 | 倉庫業免許取得 |
9月 | 前橋センター開設![]() |
|
2002年 | 10月 | 吉見商事㈱物流部門を㈱ヤマイチへ移管 |
2006年 | 1月 | 吉見商事㈱と国分㈱の共同出資にて吉見国分㈱設立 吉見商事㈱の営業権を譲渡し、吉見国分㈱営業開始 |
8月 | 吉見国分㈱行田低温流通センター新設稼働開始![]() |
|
10月 | 千葉センターを吉見国分㈱が受託開始![]() |
|
2007年 | 2月 | 春日部センターを吉見国分㈱が受託開始 |
3月 | 人材派遣会社㈱スキルプラザ設立 | |
2008年 | 8月 | ㈾吉見屋商店の保険部門を独立させた㈱ヨシミ総合サービス設立 |
9月 | 吉見国分㈱と北関東国分㈱が合併し売上規模1200億円の関東国分㈱誕生(現 国分関信越㈱) | |
2011年 | 6月 | 協同組合 熊谷流通センター理事長に大久保和政就任 |
2012年 | 4月 | 騎西物流センター新設稼働開始![]() |
2013年 | 6月 | 熊谷警察署協議会会長に大久保和政が就任 熊谷間税会会長に大久保和政が就任 |
2014年 | 6月 | 吉見グループに ㈱松本安右衛門商店参画 |
10月 | ㈱ヨシミアグリビジネス設立 | |
2016年 | 11月 | ラグビーショップ「canterbury / ARUKAS」を開店 |
2019年 | 11月 | 熊谷商工会議所会頭に大久保和政が就任 |
2000年 | 4月 | ㈱アゼントラスト 設立 |
2020年 | 7月 | 久喜物流センター開設稼働開始![]() |
2021年 | 1月 | 吉見商事㈱ 代表取締役社長に 大久保 直政 が就任 |
2021年 | 3月 | ホールディングスとして 吉見グループ㈱ 設立 代表取締役会長に 大久保和政 就任 代表取締役社長に 大久保直政 就任 |